ブログ

1

2023年02月11日 あー-----

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 長野市内は心配された雪の影響がなく良かったです。今日はミニお雛様のレッスンです。 皆さん張り切っていらっしゃると思いますが、タイトな2時間半の中で仕上げるのは頑張らなくては・・・。 お家はとうとう西側の庭木がバッサリ。そしていよいよお家の中も片付け始めています。欄間や襖も取り外されて ガランとしています。そうそう、庭の飛び石や花壇の周りの小さなブロックなど使えそうなものは残して頂ける ようです。 見たいけど、見たくない、そんな気持ちが入り混じっています。...

Read More
IMG_8184

2023年02月10日 楽しい時間はあっという間

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨日はセリタリフォームさんでポーセラーツ&バッグのレッスンでした。 いつもの皆さんのお顔を 見るとほっとするのは何故でしょう?? そして昨日は新しい方も入りバッグを頑張る人×ポーセラーツを 頑張る人と楽しい時間でした。バッグのレッスンのお二人はもうそろそろ出来上がる段階になっています。 お話をする余裕も出てきてすっかりハマってます。 そしてポーセラーツはスキルアップの課題と 自由作品と色々でした。趣味の同じ人が年代を超えてお話ができるってすごいですよね。 そして春の味・・・・ふきのとうの天ぷらを食べました♪ 春が来たって感じです。ごちそうさまでした...

Read More
IMG_8181

2023年02月9日 韓国上陸計画

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 急に春になったかのように連日暖かい日が続いていました。このまま春になればいいのですが・・・ まだ雪の油断できませんよね。私の仮住まいの部屋から大きな桜の木が目の前に見えます。 今年のお花見は部屋からできる最高の立地です。ビール片手にゆっくりお花見するのを今から 楽しみにしています。  「韓国行きたい~♪ ♬」の歌を歌い続けて、ついに主人がいつ行くの???ですって。 やったー----------。多分6月か7月には韓国上陸する予定です。 7月はお家の引き渡しがあるので 6月かな???? 今までと渡韓の手続きが違うようで注意しないとネ 今年のクリスマスイルミネーションは ソウルで見れる予感がします。ガマンしていた数年間の分を取り戻さなくてはと色々調べていたのですが、 やっぱり値上げ↑で料金がUPしています。 今日は皆さんが大好きなバラの転写紙を仕入れてみました。 バラはゴージャスになるので皆さん大好きですよね。...

Read More
1

2023年02月8日 これは何??

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 さぁ~今日の写真は何でしょう???  転写紙のような柄ですが、転写紙ではありません。 The 昭和の家のキッチンの床とお風呂場の壁の模様なんですよ。  よく見ると綺麗なんで写真を 撮りました。壁紙はポーセラーツの転写紙にしたら皆さんが好きそうだなぁと思います。バラ好きの人は 多分すぐ使いそうですよ。   昨日は韓国語のレッスンの後友人の韓国料理サランに娘と久しぶりの ランチに行きました。 ランチ定食をやっているのですっごく嬉しいですね。女性は目が寂しいと 食欲が無くなるので色々なものを沢山食べられるランチが好きですよね。...

Read More
IMG_E8158

2023年02月7日 ミニお雛様

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 もうお雛様出しましたか? 我が家は今年はパスになります。11日はセリタさんでミニお雛様の レツスンを予定しています。 ミニは可愛いですね。みなさんが選んだのはそれぞれ違うお雛様だったのです。 初めての方や経験の浅い方・ベテランさん・ポーセラーツメンバー様と色々な方がチャレンジですが、 2時間半のタイトな時間なので、特別に髪は事前に私が黒の転写紙を貼っておきました。 さぁ~ここからが皆さんの腕の見せ所です。   引っ越しが終わってやれやれの日々ですが、意外に 忙しく1週間で2日程しかまったりできる日がありません。 昨日は午前中解体を見ながら・・・西側の 大きな木を切られと何だか胸が締め付けられる思いでした。午後はおひとり様大豆島♨に行きました。 月に1回のアカスリをしてもらいました。ゆっくり露天風呂に入り雲一つない空を眺めながら、 本当にこの1か月間、一人で引っ越し頑張ったと自分でねぎらいました。...

Read More
昭和

2023年02月6日 今日から解体作業スタート

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 いよいよ今日から解体作業がスタートします。まず庭を解体するため西側のブロック塀を 壊すそうです。昔のようにガシャーンと解体できなく、分別作業が大変だそうです。解体に1か月かかる予定です。 The 昭和の家ともお別れです。思い出がたくさん詰まった場所を写真に撮りました。アンちゃんが大好きだった 庭も木が無くなるときっと寂しいですね。広い廊下ではMちゃんが毎年梅漬けのお手伝いをしてくれました。 ガレージで焼肉をジュージュー焼いて食べました。 家族の笑いが詰まったお家ですが、いよいよ令和のお家に 向けてスタートします。...

Read More