ブログ

DSC04776

2014年11月22日 ポーセラーツでiPhone ケース

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日はポーセラーツでiPhoneケースとチャームのお話しです。画像は私のものですが、ケースは白く薄い板のような所に転写紙を貼って焼成するのです。それからケースにカパっとはめれば出来上がりなんですが、自分らしさがキラッと光る場所ですよね。ほとんどの方が「えっ~作ったの?」と言いますよ。チャームも小さい丸い白磁に転写紙を貼るのですが、あまりに小さいのでロゴを貼っちゃいました。ポーセラーツってどこまで進化するのかな?って思います。だから楽しいのですね。そうそう今日から3連休を頂いて久しぶりに主人と北陸に旅行してきます。始め主人が2拍で旅行に行くよ!って言ったから、来たっ~~~!!!!!韓国の旅だ!!!!!って飛び上がりそうになりました。そしたら氷見と金沢で美味しいお魚を食べに行くんだよって。えっ?プサンでも美味しいお魚が・・・と心の中で呟きました。あ~↓そう~★★ まぁ今回はありがたく北陸に旅立ちます。美味しいお魚おなか一杯食べてまた気持ちリフレッシュして帰ってきますね。2日間ブログupできなくてごめんなさいね。行ってきます~。 ...

Read More
平林 (1)

2014年11月21日 ポーセラーツでプレゼント

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。そろそろクリスマスの話題が出てきませんか?この時期悩みの種はクリスマスプレゼントは何にしよう・・・と頭痛くなりますよね。でも今年からプレゼントはポーセラーツで心のこもった手作りをしましょうよ。今日ご紹介する作品はお舅さんとお姑さんに年末にお会いするときにプレゼントしたいと言って、ビアグラスとコンパクトミラーを作られたHさんです。事前に大体のデザインを考えて来られたので、転写紙選びもスムーズでしたが、ビアグラスの上部が軽いカーブになっているので、ダマスク柄を長く巻くことが難しのです。Hさん、ダマスク柄を1つづつ分解して丁寧に貼っていました。オシャレなお舅さんなのでピッタリ! と大満足です。そしてお姑さんは音楽が好きな方なので♪を入れての作業です。仲が良くて大好きなお二人に喜んでもらえるのが楽しみと言いながらの作業を見ていて、沢山の幸せオーラが輝いていましたよ。私もラッピングしながらH家の家族団らんの笑い声が聞こえてきそうでした。...

Read More
小此木

2014年11月20日 和柄の魚皿

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今朝は朝焼けが綺麗でした。今日も良い天気になるのかな? 皆さんお魚を食べるときのお皿って気に留めたことありますか?日常使用頻度が多いのに、なかなかスルーしてしまいますよね。今日ご紹介するOさんはステキななお魚用のお皿をお作りになりました。和柄でスッキリとしたデザインですが、グリーンと梅の組み合わせが可愛いですね。柄は上下対称です。お揃いで急きょ箸置きも作りましたよ。こうして日常使う食器の見直しから作成していくのも楽しい時間になりますね。だってすぐ食卓で活躍してもらえますから。そう言えば我が家のお魚皿もかれこれ30年以上も前からのものでした。形あるものを捨てたり割ったりする勇気はないけど、長らく活躍したので長期休暇に入って物置で休んでもらうのもいいかも・・...

Read More
千村

2014年11月19日 笑顔になるプレート

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日の作品は見てニコッと笑顔がこぼれる作品をご紹介しますね。可愛いですね~。 メールで体験の申し込みをされたCさんですが、ご希望はポップな作品を作りたいとの事でした。サロンにいらしたときは、さっそく星形の型抜きでバチバチと切り抜きをスタートです。作業中に色々お話しをするんですが、お若い3人のママで現在家事に育児に頑張っているんですね。だから家にいる時間を楽しく過ごすことができるような楽しいクラフトを見つけたかったらしいのです。完成の時は大満足だったようで家族分の食器をつくるぞ!と決意をしていましたよ。彼女の家の食器棚の中にどんどん手作り食器が増えていくのが私も楽しみです。ご主人にも一生懸命作成している姿を見せたくて、思わず携帯ムービーを撮影してあげちゃいました。Cさん一家の笑顔と笑い声が聞こえてきそうです。...

Read More
大日方

2014年11月18日 ティーポット

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。昨日も新しい方がポーセラーツと出会いすっかり魅力にハマッテしまいました。一人ずつこうしてポーセラーツの楽しさを知って頂く事が日々の生活をちょっとオシャレにして家族の笑顔につながり、何より本人がイキイキしてくるのがうれしいです~。今日の作品はな、何と!!2回目にしてこんなにステキなティーポットをお作りになったOさんです。ポーセラーツ体験コースで基本の転写紙の貼り方をマスターした後、次何作りましょうか? 私と考えました。ティーカップは難しいですか?とOさんが言ったので、ティーカップを作るならティーポットを作ってみたらと提案させて頂きました。「えっ~ティーポットなんてできるんですか?」と言いながら作業スタートです。ブルーのティーポットが欲しいとの要望だったので、スポンジングをして転写紙を貼りました。蓋部分は転写紙の分解です。そして底と蓋の上部にはプラチナのセラミックマーカーでシンプルに仕上げましたよ。きれいですね~。サロンに飾っておくと皆さんがステキ!と言って早くこういうの作りたいと言います。でも2回目で作ったんですよと言うとびっくりです。Oさん曰く・・・もしかしてレベル高い事してますか? 確かに2回目でティーポットを作る人はあまりいないかも。でも作業しながら新しい技術やちょっとしたコツなどを習得するのがスキルアップの秘訣だと思います。壁にぶつかりながら作業するからこそ、作品にも愛情がわきますよね。このポットに合わせてカップができるのも楽しみです。下の写真はポットの裏側です。さあ~皆さんもポットにチャレンジしてみましょ。 ...

Read More
DSC04754

2014年11月17日 ティータイム

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。レッスンの合間にティータイムを取るようにしているんですが、当サロンのメニューで一番人気は韓国コーヒーなんですよ。皆さん韓国コーヒーって知ってますか?細長いパックにコーヒーと砂糖とミルクまですべて入っているすぐれものなんです。端っこのつまみ具合で砂糖とミルクの量を加減できるんですが、でも殆どがそのまま甘いコーヒーで飲みます。ティーカップにお湯を注ぐだけなので、カンタンなのですが、先日韓国人の生徒さんからお湯を入れ過ぎていると指摘されました。韓国ではもっと甘くして飲むそうです。別名アジュンマコッピーと言って韓国のおばさん達のコーヒーなんですよ。いつも韓国に行った時大量買いして来るんです。メニューも色々チェンジしていこうかな?なんて思ってます。だって楽しいでしょ?レッスンに疲れたらほっと一息。ほんわか~~ 眠くなりそうなひとときです。 ...

Read More