ブログ

IMG_E8662

2023年03月30日 花・花・満開

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 車に乗っていても桜・水仙・あんずなど色々なお花が一気に咲いて、つい目を奪われてしまいます。 朝晩がちょっと冷えますが日中はとても気持ちがよく、車内はエアコンをかけています。 今年も猛暑がやってくるのでしょうか??  今日の作品は私のものですが、友人のお店で お客様とのお会計の時に使っていたのが破損してしまったので、また作ってほしいとの依頼で シンプルですが、おしゃれなトレーを作りました。この転写紙は周りがグラデーションに なっているために、分解しないでこのままで貼ってます。そして周りは金彩です。...

Read More
IMG_8658

2023年03月29日 お一人で頑張りました

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 ふふふ・・・桜神社の桜が一気に膨らみました。週末が楽しみですよ。 昨日Newハウスの電気図面が 送られてきたのですが、??????の連続です。誰に相談すればよいのか?ですが、いつも世話になっている 業者に相談したら、それはそれは親切に教えて下さったので感謝です。 完成までにはまだまだ 乗り越えなくてはいけない壁があるのでしょうが・・・。これも最初で最後と覚悟を決めて 楽しくやろうと思います。今日の素敵なバッグはTさん。もう何個目かな? すっかりハマってますよ。 このバッグはお一人で作っていました。一人で作業するとどこが分からないのかが、分かるので しっかり覚えられます。私もそうなんですが・・・・先生と一緒にやると「できてしまう」のですが、 一人でも完璧にできるのが大事です。 シックな色にゴールドの留め金とべっ甲色の持ち手が大人のバッグに なっています。...

Read More
IMG_E8663

2023年03月28日 久しぶりのスキルアップ

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 とうとう部屋の横の桜神社の桜が咲き始めました。嬉しい~~♪ ここ数年時間が無くて お花見していなかったので、今年は小さな庭にテーブル出してサムギョプサル焼きながら ビール飲みたいと引っ越し前から思っていました 笑  本当に独り占めのような桜なんですよ。 今日の作品はNさんがスキルフップでシュヴァルの素敵なプレートを作りました。 学ぶ事が多い作品なのでポーセラーツメンバーさんになったら必ず作ってもらっています。 転写紙の分解・構成ってこんな細かいところまで・・・と考えながらのレッスンは必ず 力になると思います。...

Read More
IMG_8634

2023年03月27日 フラワーおはぎ工程紹介

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨日もセリタでポーセラーツレッスンだったのですが、もう皆さん仲間で色々なお話しに花が咲きます。 昨日UPしたフラワーおはぎが話題になり「どうなっているの? レースは食べられるの?」色々な質問が 出ましたので工程をUPしますね。 一番下はもち米+白米でおはぎにして敷き詰めています。 その上にあんこときな粉を敷いてます。 そして餅粉で作ったレースをしいて白あんをベースにした お花を絞っています。もちろん食紅は自然の食材を使用していますので安心して食べられます。 このお花絞りが慣れないと難易度高いですヨ そして葉っぱも絞って出来上がりです。 ここからが私の得意分野なんです。 これをどうやって他にアレンジしようかな??を考えます。 いつかみんなで作りたいですよね。...

Read More
IMG_8634

2023年03月26日 春の味

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 週末雨になってしまいましたが優しい雨で良かったです。 今日の写真は何だと思いますか??? フラワーおはぎ なんですよ。とっても綺麗でしょ?? レースもお花も白あんで作ったのですべて 食することかできます。食べるの勿体ない と初めは思ったのですが、食べ始めるとおはぎなので 美味しくてついつい食べ過ぎてしますます。花絞りは少々難しいのですが、やり始めると楽しい作業に変わります。 今の時期に食べたい和菓子ですよね。和菓子とは遠い距離にありましたが、作りだしたら止まらない時間です。...

Read More
IMG_8597

2023年03月25日 うれしい 写真をありがとう

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 韓国料理の生徒さんから「知らなかった調味料が急に身近になりました」とうれしい声が 届きました。そうですよね・・今までダシダとかコチュジャンなんて韓国料理作らなければ 知らないですよ。 私も韓国料理を作るようになったら、急にごま油・ゴマの消費量が増えました。 そして意外にも野菜が知らずのうちに多くとるようになっています。 今日は先日大根の甘辛煮を お勉強してすぐ作ってくださったAさん。 このレシピは難しくないのですが、皆さんハードルが高いようで なかなか作ってくれなかったので、とっても嬉しいです。 私のレシピの中でも教えたくないレシピの一つなんですよ。  この味に行きつくまでには何度も失敗を して分量を決めましたもの。  でもご家族が喜んで食べてくれたようで、うれしさ倍増です。...

Read More