ブログ

0

2020年05月25日 ポーセラーツとの出会い

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 皆さんとポーセラーツとの出会いは何がきっかけでしたか? 断捨離していたら懐かしいマグが出て来ました。 私はこのマグがきっかけでポーセラーツとの出会いがあったのです。 ・・・と言うのは韓国語とベリーダンスを 習い始めて3年目くらいだったと思うのですが、いつまでもお腹出して踊っていられないから何かクラフト系の 習い事は無いかな??と思っていたところカルチャーでポーセリンペイントと言う体験があって行きました。 初めて持つ筆で白磁に描ける筈がなく・・ショボン 撃沈でした。それがこの作品なんですよ。 難しいし絵が描けない私にとっては無理とアッサリ諦めてもっとカンタンに素敵な物が作れるのは無いかな??と ネットサーフィンしていたら ポーセラーツ と言う名前に出会いました。そしてすぐ体験に行って ポーセラーツLOVEの道にまっしぐらになったのです。 ある意味思い出深い作品になりました。...

Read More
DSC00236

2020年05月24日 これからずっとお世話になります

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 土曜日は孫娘のMちゃんのお泊りの日なので、二人で色々な事を話します。感性も似ているので 話していてもとっても楽しくて、近頃では英語を教えて貰いながらそして韓国語を教えながら の日課になっています。恥ずかしくなる位の英語能力でもっと勉強しておけばよかったと今更 猛反省です。それにしてもMちゃんは引き出しが多いのかドンドン色々な言葉が入っていくようです。 今日の作品はこれからずっとお世話になる転写紙・上絵の具 ガラスの転写紙・ガラスの上絵の具の 色見本です。今までガラスの色見本は個人で作っていたのでこれがあるととっても便利です。...

Read More
DSC00234

2020年05月23日 ガラスのシーズン

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 今日はMさんのガラスのタンブラーです。二人の元気な男の子のお孫さんに作ってあげました。 お兄ちゃん達はこれからの季節は冷たい飲み物をゴクゴクと飲みますよね。兄弟仲良くお揃いです。 でもちゃんとイニシャルが入っているので自分のグラスが分かります。 端午の節句が終わるとすぐガラスポーセラーツの見本がいつもなら並ぶのですが・・・。 今年はコロナの影響で季節感が無くなってしまいました。 来週にはそろそろガラスも出さなくてはと 思います。1都3県を残して緊急事態宣言が解除されましたが、今日も買い物に出ると全く数か月前と 同じ光景です。でも殆どの人がマスク・そしてアルコール消毒です。病院では検温・消毒とやはり 今までとは違います。暑くなるとついマスクも息苦しくて忘れがちになりますが、皆さんも油断 しないようにしましょう。...

Read More
DSC00228

2020年05月22日 ティーレスト

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 二人の孫の世話をする時があるのですが、「来てウレシイ 帰ってウレシイ」の気持ちが良く分かります。 パワーがダウンしてグッタリになりますよ。2人の子供の親になった娘を逞しく見る事が多くなった毎日です。 それにしても子供に怒っている時の言葉が昔私が言ったそのまま・・・思わず笑いが出てしまいます。 今日はTさんのティーレストです。ティーレストとして使うのとアクセサリー・小物入れとして使う事もできますよ。 可愛い蜂さんの転写紙です。ちょっとスナックでもいいですよね。...

Read More
DSC00231

2020年05月21日 ポット

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 今朝は肌寒い朝です。午後は☂の予報です。お家時間も長くなるとこの生活が当たり前になって来てます。 昨日すみへいさんからの連絡で6月からカルチャースクールも再開と言う事で少しづつ生活が戻りつつ あるようですが・・・。まだ不安は残りますね。 今日は皆さん大好きティーフォーワンです。 ポットの蓋の上には可愛い少女がいますよ。 レースドールのお人形がピッタリ蓋に付いています。 レース転写紙でまとめています。皆さんのお茶の時間に出て来ますよ。...

Read More
DSC00233

2020年05月20日 カメオ

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨夜の大雨は一瞬恐怖と感じるくらいの降り方でした。そして松本では連日地震があります。 焼岳が関係しているようですが、長野市はあまり地震は感じませんが、コロナの恐怖・天候・ そして地震。毎日毎日不安な日々です。  今日は先日に引き続きカメオのアレンジです。 蓋物はポーセラーツです。大きなリボンとカメオは大人可愛い小物入れになりました。...

Read More