ブログ

DSC04745

2014年11月4日 紅葉

ポーセラツ長野 横山まゆみです。今家の周りはすっかり紅葉してとても綺麗です。この大きな画像は我が家の庭の紅葉なんですが、日々忙しくてゆっくり紅葉を鑑賞する時間無いような・・・・ダメダメゆっくり穏やかな生活を楽しなきゃ!と自分に言い聞かせてます。先日も娘夫婦がおばばちゃんを連れて大町の霊松寺(http://www.reishoji.jp/)とか言う所に紅葉を見に行ってきたのですが、帰ってきたおばばちゃんはすばらしかったようで、ずっと紅葉の話しが止まらずです。また娘夫婦は二人とも写真を撮るのが上手くて綺麗な写真を沢山撮ってきましたので見てくださいね。婿の国、オーストラリアでは紅葉が無いんですって。水が少ない事や寒暖の差が無いこと、高い山が無いこと、紅葉する木が少ないことなどが原因なので、長野の四季はすばらしいを連発です。ずっと長野に住んでいるので、自然の移り変わりは当たり前になってしまってますネ 今日は久しぶりにレッスンが無いのでゆっくりと運動公園に散歩でもして紅葉を見に行ってきま~す ...

Read More
DSC04721

2014年11月3日 転写紙選び

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。沢山ある転写紙の中から気に入ったものを選べば・・・と一言で言っても、転写紙が沢山ありすぎて選べないと仰る方がけっこういます。転写紙を見れば見るほど頭の中がグチャグチャになって、作りたいイメージが分からなくなってしまいます。そんなビギナーの方には体験用の転写紙シートがあるんです。小さなシートなんですが、貼りやすいようなデザインの転写紙なのでその中から選べばステキな作品ができます。今回の生徒さんKさんは転写紙を色々見ていたのですが、この体験用転写紙を使用されました。小さな用紙の中から好きな柄を選んで貼っていくので比較的スムーズに作業は進みます。仕上がりも上品です。以前転写紙選びに1時間近くかかってしまった生徒さんもいたので、体験用転写紙も用意してあるんですよ。でもこれは、SOSが出た時だけ出動する転写紙ですから、皆さんは転写紙選びを楽しんでくださいね。そしてどんな作品にしたいかイメージできない方の為に、私は「和・洋のどちらにしたいですか?」「エレガント・可愛い感じのどちら?」とお聞きします。そこから紐解くと絞られて来ますよ。 ...

Read More
DSC04705

2014年11月2日 ベリーダンスとポーセラーツ

ポーセラツ長野 横山まゆみです。昨日は久しぶりにベリーダンスのハフラに行ってきました。(ハフラは発表会よりももっとアットホームで、ベリーダンスを楽しく踊り、飲んで食べてと楽しむものです)生のエジプト太鼓を聞き事が初めてで男性ベリーも初めてですっごく!!!!楽しかったです。何よりもニコルのダスナミックな踊りはため息が出るほどビューティーでした。そんな訳で私もポーセラーツのビューティーな世界にベリーのビューティーを組み合わせたくて、大きなプレートを焼いてみました。私たちのグループのジプシークィーンのメンバー全員が入っているんですよ。それもみんなの得意ポーズの写真からトレースして単色転写紙の黒をカッターで切り抜いたものです。カッターは手が慣れないと難しいですが、ハマってしまいますよ。(余談ですが、私のヴォーグの卒業制作のティーセットはすべてカッターで仕上げました。)トレースしているから全員のシルエットで私達は誰か分かってしまう程リアルです。お得意のセラミックマーカーでピカピカにしてもちろん盛りをいれて・・・・本当はパールラスターも入れたかったんですが、入るスペース無くなってしまって断念しました。他にも壁掛けやハートの小物入れなどLOVEベリーで沢山作っちゃいました。今日は2度目のご来店の生徒さんがお友達をと一緒に来て下さるんです。楽しいレッスンをスタートしますね。 ...

Read More
DSC04723

2014年11月1日 人気のスクエアプレート

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日から11月ですね。いよいよ我が家も炬燵を出しました。飯綱山に雪が降るのもカウントダウンですね。3連休初日は雨模様になってしまい気持ちが沈みますが、私はずっとレッスンが入っているので元気一杯です。それにレッスンの合間にデコパージュの展示会を見に行ったりベリーダンスのショーを見に行ったりで忙しくなりそうです。毎日充実しているせいか、一日があっという間に終わってしまいます。寝る時間が惜しい位に元気に満ち溢れていますよ。今日はサロンでも人気のスクエアプレートのご紹介です。15cm角のプレートなんですが、とても使い勝手が良く、和でも洋でもありのプレートです。裏にお名前を入れたりで皆さん自由に楽しんでいらっしゃいますよ。多少周りがカーブになっていますが、全然難しくないので体験にはおすすめです。 ...

Read More
DSC04734

2014年10月31日 ★キャンドル作り★

ポーセラツ長野 横山まゆみです。昨日はお休みでベリーダンスのレッスン日だったんです。初めてファンベールを使ってのレッスンはかなり難しくて・・・・腕は痛いし肩も痛いし。前途多難です。レッスン後にベリー仲間とキャンドルのレッスンをしました。知り合いにキャンドルの先生がいて、わざわざ我が家のサロンまで出張レッスンしてくれました。荷物の中にはホットプレートまであって、まるでお料理教室のようです。キャンドル作りもまた初めての経験で蝋を溶かすことから、手で蝋を形成しながらバラの花びらを作ったりで、楽しい時間でした。ベリーの仲間の共通点はキラキラ大好き、大雑把なんですが、出来上がったバラはそれぞれの個性が出ていましたよ。これからクリスマスのシーズンはキャンドルは欠かせませんね。 ...

Read More
DSC04709

2014年10月30日 人気のダマスク柄とアラベスク柄

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。 今日の作品は先日ご来店のOさんのマグカップが出来上がりました。初めての体験でしたが、しっかりデザインも決められてたので作業はスムーズでした。綺麗でしょ? 今特にお若い方に人気なのはダマスク柄やアラベスク柄の転写紙なんですよね。私も大好きで色々と使っていますが、改めてダマスクとアラベスク柄の違いは?と疑問に思い色々調べちゃいました。簡単に説明しますね。ダマスク柄は、植物や花柄などを使って、つながったように繰り返すデザインで、エレガントさがでるそうです。ダマスク柄のルーツは、イスラムの織物で中世に発達したもので名前は、シリアのダマスクスに由来するんですって。アラベスク柄はイスラムの王宮の壁面装飾に通常見られるイスラム美術の模様で、一般的にはアラビア風、という意味で、 植物が絡み合った蔦模様や、星形の組み合わせなどの図案が多くあるそうです。うーんなるほど・・・・ よくお値段の高いじゅうたんにはダマスク柄やアラベスク柄が使われていますよね。だからポーセラーツで使用するとエレガントさや高級感が出る作品になるのですね。先日も「この柄すてき」と言って5枚セットでお皿をお作りになった方もいらっしゃいました。 下の写真左がダマスク柄で右がアラベスク柄です。 ...

Read More