ブログ

丸山き

2015年02月7日 ご夫婦でポーセラーツ

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。近頃少しづつ日が長くなったと感じませんか?サロンで午後のレッスンをしている時に日差しの強さや日の長さを感じるのが楽しみになっています。もうすぐ春・春・春♪。今日の作品はサロン初のご夫婦のMさんの作品です。マグカップがご主人の作ったものですが、焼成後サロンに置いてあった時見た生徒さんが「優しい感じですね~」。私が男性が作ったのですと言うと「えっ!!男性がこんな優しくて綺麗に作れるの?」とビックリされていました。作品ってやっぱり人柄が出ると思います。Mさんのご主人は本当に優しい方、作品そのものって感じです。作業も丁寧で黙々とやっていました。そしてプレートは奥さまです。チャーミングなMさんが選んだのは大好きな和柄です。飾り用にと作られて、上に梅を大胆に、下は小紋柄にされ周りはセラミックマーカーで半分だけの縁取りです。作品をご覧になったお二人のニコニコ笑顔がステキでした。夫婦でポーセラーツを楽しむって更に会話が増えますね。 ※サロンでは通常男性はお断りしていますが、メンバーさまのご家族の場合のみプライベートレッスンにてお受けしています。...

Read More
大日方と

2015年02月6日 ネーム入りレンゲ

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。静かすぎる気配で目覚めたらすごい雪!!!よく一晩でこんなに降りましたね。2月だから仕方ないのですが、また雪かきかぁ~。今日は仲良しネームを入れたレンゲ&一輪挿しを作ってくれたOさんの作品です。新婚さんらしく2人のネーム入れて・・・・♡♡ですね。アルファベットの平仮名の転写紙を貼ってくれたのですが、平仮名が可愛いですね。そしてやすさんのレンゲに☆が付いているでしょ?星の大好きCさんの切り抜きが残っていたのを拝借してペタンしました。可愛いですね。そして一輪挿しなんですが、Oさん、なかなか花を飾るのが習慣にならないので、新婚家庭に花を添えたくて、すごく小さな一輪挿しを作ったのです。これだと花を飾ると言うより花びらを飾る感覚で気軽に飾れるので毎日花のある生活になれますよね。どんなに小さくても生花は心が和みますので、春が訪れる前にぜひ花瓶や一輪挿しを作ってみませんか? 一昨日の夕ご飯の時おばばちゃんが私に「近頃良く食べるせいか、またバウンドしていない?」と言うんです。「バウンド?????」あ~「リバウンドね」。おばばちゃんは急に面白い事言うのですよ。「心臓にヘルスメーター入れたお友達いるんだよ」「えっ?!ヘルスメーターじゃないでしょ。ペースメーカーでしょ」。おちゃめなおばばちゃんです。確かに、韓国の広蔵市場で呑めないから部屋で夜チビチビと日本酒の立山を呑んで、ホタルイカの塩辛つまんで、おせんべい食べていたらブクブクになりつつありますね。そろそろまた絞らないと5月のステージに間に合わないのに。でもおばばちゃんの一言でダイエットスイッチオン。久しぶりにまたダイエット始めました~。1年で10kgの体重変動があるのでちょっと気を抜くと丸くなってしまうんです。だからレッスン中のおやつも私は×にしました。 土曜日、日曜日のレッスンが空いてますので、お時間のある方お越しくださいね。...

Read More
DSC05194

2015年02月5日 毎日使うものだから・・・

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日は久しぶりに私の作品、ティッシュケースをご紹介しますね。サロンをオープンしてからずっと気になっていたのが毎日お世話になっているティッシュペーパーの箱だったのです。どのメーカーのティッシュペーパーもそれなりに可愛い箱を意識しているのですが・・・・・ダメダメどこにでもあるようなティッシュBOXではビューティーなポーセラーツ作品を作るのが凹みます。そこで作ってみましたよ~。グリーンの方はストライプと単色転写紙とガーランドの組み合わせです。取り出し口は可愛い小花で囲みました。ピンクは単色転写紙の全面貼りとガーランドに上に可愛い蝶を散らしました。さっそくサロンで皆さんの前に登場してます。毎日使うものだからこそお気に入りを使いたいですよね。それとタイルの長方形で表札を作りましたので写真UPしますね。表札だからシンプルにと思ってエルメス風にしてみましたが、下に入れたオレンジがとっても綺麗に発色するんです。文字はステカのお世話になりましたけどね。このティッシュケースの白磁がなかなか手に入らないので、もし作ってみたいと思う方はお申し出ください。次回の時に購入しますので。 ...

Read More
和田と

2015年02月4日 人気のバスケット

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日の作品は皆さん大好きなバスケットを作成してくれたWさんです。彼女2回目でこんなステキな大作を作ったのですよ。最初のレッスンからプレートの全面貼りを上手に貼ってくれたので、このバスケットもちょっと難度高かったのですが、一緒に作りました。バスケットのカーブを丁寧に貼る事と内側に貼るときに空気・水抜きをしっかりすればOKです。近頃慣れて来た方に空気が抜きの甘い作品が結構見られます。空気をしっかり抜かないとせっかく貼った所が小さく破裂して白磁が見えたりして作品が台無しになってしまいますので、気を付けてくださいネ。お家で作業する時の方にぜひお勧めなのが、ワイプアウトツール・スキージです。サロンでも少しですが販売用をご用意いたしましたのでご利用くださいね。私も2日前「ぼん1号」の焼成時間がいつもより時間がかかっているので、「どうしたんだろう???」と思って見に行くとなんとガス抜きした後に蓋を閉めるのですが、それを忘れたらしく蓋がしてなかったのです。またまた「ぼん1号」の前で茫然~↓ 恐る恐る蓋を開けるときのドキドキ感。「ぼん1号」の中にはぎっちりの作品が入っています。誰か一緒に蓋を開けてよ~って呟きながら開けたのです。焼成はしっかりできていたから良かったのですが、焼成に慣れて来たからこそ気持ちのゆるみが出てしまったのですよね。気を付けます!!! 今日もサロンからは笑い声があふれそうなレッスンです。...

Read More
平

2015年02月3日 一足先に春のプレート

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日は節分ですね。節分とは・・各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、「季節を分ける」ことをも意味しているんですって。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていて、それを追い払うための悪魔ばらいの行事が豆まきで「福は内、鬼は外」と豆を撒いて、厄除けを行うのですが、皆さんも豆まきするのかな? 豆と言えば近頃夜大好きな日本酒を飲みながらお豆をポリポリなので、ダイエットしなきゃいけないのにまだスタートを切れないんです。今日の作品は体験でガーベラのプレートを作ってくれたHさんです。ガーベラの転写紙ってサロンに入荷するとすぐ無くなっちゃう程人気なんです。組み合わせることで色鮮やかになるし、何といっても可愛いのが一番ですよね。Hさんも初めは多くの転写紙とにらめっこしていましたが、ガーベラだけで可愛いプレートを完成してくれました。明日は立春だから待ちきれなくてガーベラのプレートUPしました~。...

Read More
こば

2015年02月2日 アクセサリー入れ

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。以前からお知らせしていましたが、昨日より一部料金を改定させて頂きました。体験レッスンは今まで通りです。フリーコースでレッスン時間内に作品が出来上がら無い方もいたり、焼成にかかる電気代がはっきり分かったのでレッスン代と焼成代を分けさせて頂きました。レッスン代・・2時間半で1000円 焼成代・・1個目500円 2個目~300円です。またスキルアップコースは廃止しフリーコースの中でその方のスキルによって取り入れていきたいと思います。上絵具・セラミックマーカーなどの使用500円 単色転写紙は1枚か半分で購入頂きます。 十分リーズナブルでの価格なので安心してバリバリ作品を作りましょうね。昨日もサロンではおしゃべりと笑いが・・・口は何故疲れないのかな?って思う程毎日おしゃべりしてます。女性はおしゃべりしてストレスを上手に発散しているから長生きだと聞いたことがあります。うんうん納得です。でも・・私の主人も超おしゃべり男なので長生き~~!!!! 今日の作品はおしゃれなアクセサリー入れを作ってくれたKさんです。前回のレッスンの最後にスポンジングをして1度焼成してますから、可愛いお花を散らしました。プラチナのセラミックマーカーと盛りでおしゃれさUPです。Kさん何入れようかな?って考えてましたよ。 サロンではやっぱりマグカップと四角のプレートが人気なんですが、ぜひステキなアクセサリー入れを作って春の準備しましょうよ。...

Read More