ブログ

DSC01219

2022年10月29日 風邪にご注意

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 1日の寒暖差が大きくて喉を傷めている方が大勢見受けられます。主人も珍しくダウンしてしまいました。 やはり喉が痛いらしくヒリヒリだとか。温かいもの食べて適度な運動をして健康管理をしなくては、 インフルエンザも流行るシーズンに突入なので大変ですね。今日はTさんが大好きなグリーンの横長プレートを 作りました。お花の転写紙は自分で絵付けをしています。時間もかかっているのですが、少しづつ制作する 楽しみもありますよね。...

Read More
IMG_7292

2022年10月28日 ティファニーのプレート

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 食器の整理の途中ですが、知らなかった食器・忘れていた食器が出てくるわ~。すごい事になってます。 このティファニーのプレートも「こんなのあったっけ??」「買ったのか・貰いものか?」すら記憶に ございません。でもこのプレートから学ぶ事多いなぁ~と思いませんか。 ディバイダーシートを 使って分割して、コンパスで均等にラインを入れ、とっても素敵なデザインですよね。 当サロンの生徒さん達ならスイスイと作れてしまいそうな気がします。 これからも食器の整理はまだまだ続きます...

Read More
IMG_7298

2022年10月27日 お宝発見

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 資生堂シリーズにOGから反響がありますよ。 昔は価値が分からなかったのに今見るとすてきだわ。 確かに若いころとは価値観も変わりますよね。そんな訳で今日の写真はOGさんのお宝の一つの食器です。 2005年の資生堂パーラーの食器らしいのですが、実物は本当に素敵な色と柄なんです。私も欲しい!!と 思ってしまいます。 深いワインレッドと金と黒の色合いが大人色なんですよ。そして線描きのバラが オシャレです。友人も大のお気に入りで箱に閉まってありましたよ。...

Read More
IMG_7290

2022年10月26日 31年前の思い出のプレート

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨日に引き続き今日のプレートも資生堂の年間のノベルティーなんですよ。 1991年度花椿CLUB感謝品 ケーキプレート(直径約 27cm ,高さ約 2cm)なんですが、もう31年前の 物になるんですね。このプレートは世界のトップ・ファッション誌,パリ・ヴォーグ誌や イギリスのタトラー誌で活躍していたアーティスト、エレーヌ・トラン氏の絵をモチーフにした ヨーロッパ感覚の絵柄です。斬新なプレートだなぁ~と当時は思った事を覚えています。 ステキな食器は飾っても、使っても良いですよね。   それにしても寒いです。でも おばばちゃんも退院し我が家はまた温かくなりましたよ。...

Read More
IMG_7289

2022年10月25日 食器の整理中

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 実はおばばちゃんが肺炎の為入院してまして、本日退院になります。何故肺炎??ってそれは ひ孫のN君が幼稚園でヒトメタニューモウィルスをもらってきたのです。大人は殆どかからないって 言われていたのですが、高齢ともなるとすぐうつってしまいました。風邪のウィルスの一つなんですが、 咳がひどくてそこから肺炎になりました。2週間ほどの入院ですが、面会がコロナの為禁止なので、 着替えの受け渡しだけでした。 ここ数日キッチンの食器類の整理をしています。一体何人家族??という位に、 食器が沢山あります。ここは思い切って目をつむって、廃棄です。  片づけていたら「ああ、懐かしい。 これって参考になるよ」と言う物も出てきたのでご紹介させてくださいね。 今日の食器は資生堂に勤めていた時年間のノベルティーの食器でした。 エスプリ・ドエルサのシリーズです。 モダンで素敵なシリーズですよね。当時はあまり関心もなく デザインとかも良く見なかったのですが、楽しいデザインだと思いませんか?? 色使いもステキですね。...

Read More
IMG_E7276

2022年10月24日 Xマスに模様替え

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 今月末は子供達のお祭りハロウィーンですけど、近頃では大人が楽しんでいるような・・・。 ハロウィーンが終わるとXマス・お正月とあっという間に1年が過ぎてしまいます。 昨日も主人から年賀欠礼は何枚いる?と聞かれ、あっもうそんな時期なんだと改めて時間の経過の 速さにビックリです。 このコロナ過の4年は本当に時間の少ない年齢の私には大打撃でした。 今日は午後からパスポート申請に行こうと思っています。サロンもXマスにしましたよ。 Xマスは気分もウキウキで嬉しいですネ...

Read More