ブログ

DSC01120

2022年03月15日 信州ハンドクラフトフェスタ

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 まんぼうが解除されたとたんに、この近辺の観光地が県外ナンバーに埋め尽くされているそうですヨ 確かに飲食店も普通になったら危機感も薄くなっていくような気がしますが・・・ 御開帳も来月に控えすべてが自然に普通になっていくのでしょうか??  つい2日くらい前に信州ハンドクラフトフェスタの お知らせが届いていました。昨年2回のうち1回が中止になってしまったので、今年も大丈夫かなと心配していたのですが、 普通に実施されるようです。 昨年申し込んであったのが、すっかり忘れてしまってますよ。どうしよう??? 実際に手に取って見て頂けるチャンスなので新しい出会いを求めて今から張り切ってます。 皆さんもちょっと先の事ですが、スケジュール開けておいてくださいネ...

Read More
IMG_E5481

2022年03月14日 松本てまり

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 今日の写真は「松本てまり」です。昔から松本に伝わる伝統民芸品ですが、江戸時代の中ごろに 松本藩の武士の家の女性や子どもが、家計を助けるため作り始めたと言われています。 私事なんですが、先月2月2日に姑が他界いたしました。その姑が沢山のてまりを作っていました。 昨日49日の法要も済ませ、形見分けで頂きました。 編み物・てまり・洋裁など色々な手芸が 大好きだった姑ですが、こうして作品が残る事って素敵ですね。 色使いやデザインにも人柄が 伝わってくるような気がします。...

Read More
DSC01117

2022年03月13日 万能の台座

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 先日UPしたTさんの台座に作品が置かれましたよ。 ピッタリサイズでなかなかいい感じですネ。 台座があると高級感も出ますし、何より足元が引き締まります。Tさんは玄関前に作品を置く棚があるそうで、 お客様にご披露できる場所なので季節感を大切に飾っているそうです。...

Read More
DSC01115

2022年03月12日 いつもお世話になってます

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 春・春を感じられる日が多くて嬉しいですね。寒さに強いパンジーも春の日差しが嬉しいのか、元気に 咲いています。 今日は皆さんがレッスンでお世話になっている道具です。名前知ってますか???? 丸いのはプレートを分割するとき使いますよね    そうディバイダーシートっていうのですよ。 そして鉛筆型で先がゴムになっているものは??  ワイプアウトツールって言います。 そしてゴムベラみたいなものは・・・スキージーです。 いつもお世話になっている道具の名前を 覚えると愛着も沸きます。 私も習い始めの頃ワイプアウトツールってなかなか覚えられなくて、 2日かかりで覚えた記憶があります。...

Read More
DSC01112

2022年03月11日 プレゼント

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 今日は素晴らしいプレゼントを作られたTさんの作品です。姪っこさんの息子さん・・・関係は何でしょう?? のお節句に家紋入りの兜を作られました。鯉のぼりはママがポーセラーツで作った赤色の物があるのでそれを飾ります。 (今回は写真を撮るため私の作った鯉のぼりです) 台座のピカピカでお誕生日・お名前入りですよ。 可愛い暖人(はると)君の為に愛情たっぷりです。 これなら場所も取らずインテリア感覚で飾れるので 若いご夫婦も嬉しいと思います。  素敵なプレゼントになりました。 2022年春の限定カタログが届いています。キルンアートで検索していただければご覧になれます。...

Read More
IMG_5444

2022年03月10日 只今制作中

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨日から転写紙コースのレッスンを始めた生徒さんがいます。緊張しながらまず、テキストを見ながら・・・。 道具も見たことも無いものだったり、昔懐かしいコンパスだったり・・すべてがワクワクですよね。 最初の宿題は小学1年生の時みたいに道具にすべて名前を付けてくる事なんですよ。なぜか楽しくて幸せな 時間になるのです。7月には新米ママさんになるので、お腹のベビーちゃんと一緒に頑張りましょうネ。 今日は今私が作っているレースドールの作品です。まだ工程の半分も行ってないのですが、やっと片腕が付きました。 ドレスの色は今回はワインレッドなんですが…赤×黒色をミックスしたので、どんな色に出るか??????? 片手に傘を持たせる予定なんです。今回はアクシデントが無いように頑張ります。 近頃は大作になっているので1年間で1体~2体ペースです。...

Read More