ブログ

IMG_E6495

2025年05月3日 モロッカングラス

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 昨日は関東方面災害級の雨とかでGWもちょっと残念ですね さぁ~今日から私もお休みです。 雨が残っていそうなので、今日はゆっくりと行動開始にしようと思っています。 そうそう、このお休み期間中に 端午の節句を片付け、ガラスの在庫をチェックしなくては、と思っています。昨日もお友達の手を借りて カタログの価格改定をチェックしました。もうビックリするくらいに白磁や筆などの道具が 値上がりです えっっっっっっっっっ!!!!!!って驚くほどですよ。 2年位前の価格と比較すると800円から1000円も 値上がりしているのが多いです。    今日はモロッカングラスのご案内です。綺麗な色でしょ? トルコグラスとか言いますが中東の匂いがしてきます。お酒でも何入れても良いのですが、窓辺に置くと 色が奇麗なので皆さんの目を引きます レッスンはもう少し先になりますがお楽しみに...

Read More
IMG_6481

2025年05月2日 GW何します?

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 GW何しています?? カレンダー通りのお休みの方は3日からが連休ですよね。 我が家は相変わらずです。 お山に山菜取りに行ったり、家族でサムギョプサルパーティーしたりで大人しくお家にいます。 先日も高校の同級生から山菜を頂いたのですが、寒かったのですが一気に暑くなり山菜が一斉に出たようです。 3日からはお天気にも恵まれそうなので楽しみです。今日の韓国料理はMさんです。綺麗に並べられた ポッサムにつけだれのサムジャン。これが美味しくて・・・・皆さん大絶賛でした。 バラ肉のブロックを買ってくるのですが、「こんなに沢山必要??」と思っているうちに全て完食です。 先日も主人ととりあえずポッサム食べてお腹一杯になってから、ダイエット考えようと笑いました...

Read More
IMG_E6453

2025年05月1日 人気のミニシリーズ

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 そう言えば近頃鯉のぼり見てないのですが・・・ 娘家族も今年は事情があり鯉のぼりは揚げないのです。 なかなか鯉のぼりは準備が大変ですが、気持ちよく泳いでいる姿はこちらも気持ちいいですよね。 今日のお節句はOさんです。ブルーでまとめられています。お茶目な鯉のぼりにしましたよ。 ミニシリーズは手軽にできるので人気でした。リビング・玄関など場所を選ばないので気軽に出せますね。 さぁ~ 今日から5月です。GWですが、周りの方々はいつも通りに過ごされる方が多いようです...

Read More
IMG_E6452

2025年04月30日 可愛いお節句

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 可愛い兜と鯉のぼりですよ。ポーセラーツ初心者のMさん。一生懸命に作りました。 とってもお上手ですよね。この作品の前はお雛様だったので、念願だったお節句ができました。 ポーセラーツの基本は転写紙を貼りしっかり水と空気を抜く事です。 きちんとやれば 初めてでもこんな素敵な作品ができるのはポーセラーツのすばらしさですね。 連休前半は松本でレースドールのレッスンに行ってきました。1日中なので相当目も疲れましたが、 1か月で楽しめる時間なんです...

Read More
IMG_E6492

2025年04月29日 ティーセット

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 日が長いと嬉しいですね。朝は5時過ぎから明るくて夜も6時過ぎまで明るいので、色々な事ができます。 レッスンの準備が終わり、生徒の皆さんがいらっしゃる前に1人でポーセラーツを楽しむ時間を作っているのですが、 またまた急にティーセットを作りたくなりました。今回はゴテゴテのエレガントにしてみました。 バラ好きな人は多分こんな感じ大好きでしょ??  ポットも大きくて迫力ですよ...

Read More
IMG_6481

2025年04月28日 ポッサム

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 4月度の韓国料理教室も2クラスが無事終わりました。ポッサムは美味しいですよ。お肉を レタス・えごま・キムチ・で巻いてサムジャンを付けて食べるのですが、早速Iさんが 沢山のポッサムを作りました。欲張ってお肉を沢山入れるとダメなんですよ。 ・・・と言うのは野菜で巻いて大きな口を開けて1口で食べると色々な味がミックスして美味しさが 口に広がるのです。 Iさんかき菜のおでん炒めも家族に大好評だったようです。 ソウルに鐘路と言うところがあるのですが、そこはポッサム通りがあって路地にポッサムのお店が ずらっと並んでいます。牡蠣をゆがいて一緒に食べるのですが、何とも言えない美味しさです。 韓国に行きたい病が出てます...

Read More