レッスン

DSC05303

2015年02月25日 ドットのティーセット

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。Aさんが作ったこのティーセット何だか見覚えのあるような・・・・・そう松本出身の草間〇生さんの作品のイメージがありました。それにしても大胆なティーポットでおしゃべりがオクターブ高くなるような楽しさがありますよね。Aさんの作る作品は何ができるか楽しみな程色々なデザインを考えてくれます。ある時はとってもシックで大人のイメージであったり、和柄の花のイメージだったり。昨日作ってくれたのは私もビックリな可愛いおちゃめなお雛様の壁飾りです。後日またUPしますね。このポットは実は何度も「ぼん1号」の800度サウナに入ってます。蓋は赤の単色転写紙で貼ったのですが、とりあえずドットと一緒にINしました。次は取っ手に転写紙をプラスしてIN。何故か出てきたら取っ手の一部の転写紙がめくれていて、修正後にIN。最後はセラミックマーカーでお化粧してIN。大切な作品だから焦らないで少しづつ作成したのですね。拍手です♪ 近頃オーバーワークなので、ついつい夜、大好きな立山(日本酒)に手が出てしまい・・・・昨夜は初物のホタルイカがあったので、韓国ドラマ見ながらおつまみでグイグイ。まるでオヤジさんですよね。でもこれが明日への原動力だと信じて至福の時間を楽しんでます。...

Read More
おこ

2015年02月24日 テープカッター登場

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。急にポカポカ陽気になると困るのが花粉ですね。生徒さんの中でも花粉症の方が目立ちレッスンしていてもティッシュが手放せなく可愛そうです。朝起きてストーブを付けるのですが、温度計が10度以上の日が日々多くなっています。春よ来い♪早く来い♪。今日は当サロン初めてのテープカッターを作ってくれたOさんの作品です。ポーセラーツの作品は食器に押されがちで「えっ?テープカッターも作れるの?」と思われる方もいるのではないでしょうか。地味なテープカッターがこんなに素敵な存在になるので隅っこにあった物が堂々と陽の目をみれる所に置けますよ。Oさんデザインで結構迷っていましたが、シンプルにまとめてくれました。雑貨類の中でも大きいので「頑張るぞ~」の意気込みも必要ですが、1家に1個は欲しいテープカッターですよね。ぜひ皆さんもチャレンジしてネ。昨日娘夫婦の引っ越しの手伝いをしたのですが、春は卒業・入学・そして転勤族の方はソワソワの時期ですね。 と言う事で当サロンも少しだけ春の装いをしようかな?と考えています。お楽しみに~...

Read More
IMG_1818

2015年02月23日 ゆうがたGet 撮影

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。昨日はテレビ信州 ゆうがたGetの撮影がレッスン中ずっと行われました。午前中はマダム4人のレッスンだったのですが、偶然にも以前レッスンで一緒になったことのある方だったりで全く緊張は無く、カメラを担いだスタッフのHさんの方がマダム達に押されっぱなしの撮影でした。しわや体型を修正してねってお願いしたり・・・・(笑)みんな最初は「えっ~。私はしゃべれないから」と言っていたのですが、カメラが回ると一気に女優に変身★☆ さすが~~って感心してしまいました。多分一番緊張したのは私ですよ。だって本当は気が小さいんです・・・・ お昼抜きで午後のレッスンに突入です。午後は体験レッスンで小学校の子供さん4人と大人3人の合計7人の親子体験でした。ワイワイと楽しいレッスンになりました。子供達はコツを掴めばサクサクと作業を進めていましたが、お母さん達の方がデザインで迷っていましたよ。この楽しい様子も撮影されていました。サロン始まって依頼大勢の方と撮影でお部屋の中が酸素不足になる程の熱気でした。26日(木曜) 4cn テレビ信州 ゆうがたGetで大体5時前後の放送予定だそうです。時間にして6分~7分位と聞いていますが6分の放送で前日を含めて今日終日の撮影って、テレビ局は本当に大変な仕事だと思いました。場面を沢山撮って、話しを聞いて、夜に編集作業をするそうですが、1日かかって撮った物を6分に集約するってすごいですよね。 何はともあれ昨日は忙しかった1日でしたが、今年の目標「楽・笑・広」の広げる活動が一気にテレビの力で達成できそうです。テレビ信州のスタッフのHさんも好青年で、久しぶりに色々なおしゃべりもできました。こうしてポーセラーツの輪が広まっていくって本当に幸せです。撮影にご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。ゆうがたGetの皆さんありがとうございました。そして26日の放送を楽しみにしていてネ。撮影の風景写真をupしますね。 ...

Read More
DSC05238

2015年02月22日 大胆なハート柄

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。26日(木)テレビ信州のゆうがたゲットにポーセラーツ長野が紹介されま~す。今日はその為の撮影が行われます。明日また詳しくお話ししますが、急にパックしても無駄だと分かっていても・・・いつもの「まぁ~何とかなるでしょ!」で乗り切りますネ。昨夜テレビ局の方と打ち合わせをしたのですが、室内の皆さんの作品を見て「すごい!!!」ばかりを連発していましたよ。確実にポーセラーツは広がるってお墨付きを頂きました。嬉しくてルンルン♪♪です。今日の作品は当サロンで一番の作品量を作っているAさんのティッシュBOXです。やはり大きな物を作るのはそれなりの意気込みが必要と言って周りをストライプで囲んで家に持ち帰っての作業でした。出来上がりの大胆なハート柄を見た時「ウァーーーーきたーーー」って叫びましたね。Aさんらしい色と大胆な柄で大人可愛いティッシュBOXの出来上がりです。昨日Aさんと二人でレッスンした時に「こんなに沢山の作品を作ってポーセラーツ飽きない?」って聞いたのですがAさん「私、性格が飽きっぽいのにポーセラーツは全然飽きないんです」って言うんです。何でかな???実は私も趣味は広く浅くの方ですが、ポーセラーツだけは別格です。それだけポーセラーツの魅力は奥が深いですよね。いつもワイワイでのレッスンも楽しいのですが、たまにこうして初心に戻って生徒さんと二人で向き合うレッスンも静かな時間が過ぎて大好きです。...

Read More
DSC05298

2015年02月21日 赤ちゃんへのプレゼント

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今朝は部屋の窓からアルプスが綺麗に見えて気持ちも晴れやか~です♪ 2日間のお休みもあっと言う間に終りまた楽しくレッスンスタートです。今日はお友達の赤ちゃんのプレセントを作ってくれたTさんの作品です。最初は何をプレゼントしようかと迷っていましたが、baby最強プレゼントの写真立て&キッズプレートに決定、作業スタートです。2回目のポーセラーツなのでデザインもス~イ ス~イと決定。名前入りの写真立てと毎日使うプレートをもらったら、すっごくウレシイと思いませんか?  近頃サロンでもキッズプレートを作る方増えています。私もダイエットプレートとして作ろうかな?なんちゃって・・・・ そう言えば生徒さんのSさんが出産予定日を3日ほど過ぎているのですが、まだ頑張って大きなお腹を抱えているようです。Sさんを知っている方は「もう産まれましたか?」と質問があります。多分来週にはWelcome-babyになりますよ。...

Read More
DSC05293

2015年02月20日 5人組マダムの初ポーセラーツ

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。昨日は雨水(雪から雨に変わり氷が解け水になる時季。草木が芽生える頃で昔は農耕の準備の頃)なのに、またまた冬に逆戻りのようですね。今日は沢山の作品をご紹介しますね。先日お話しした20年以上前、子供さんの小学校の 時の仲良しマダム5人組の皆さんです。もちろん皆さんポーセラーツは初めてでお一人の方がカフェマタリさんでのポーセラーツをご覧になってお申込みを頂きました。最初はお決まりの「私、絵心無いから~」と。それからポーセラーツとは?のお話しを少ししてから白磁、転写紙選びでしたが、体験だからマグ、プレート、コンパクトの中からお好きな物を選んで・・・なんですが、焼成後のまだ取りに来ていない沢山の作品の中から上田のMさんが作った、端午の節句の飾り額を見つけて、お節句の額をどうしても作りたい~と仰るYさんは、そのMさんの額を横に置いてお手本にさせて頂き、素敵に完成させましたよ。そしてプレゼント用にステキなコンパクトも作りました。手前のお花のマグを作ったHさんは色々なお花の転写紙を机に並べたのですが、1種類でまとめた方がきれいかも・・と体験用のブーケだけで上品に作ってくれました。もう一つのマグはTさんが作ってくれました。マグの外側は朝のイメージで元気に走り回るお馬さんで内側は夜のイメージでフクロウなんですって。可愛いですね。そして幸せを呼ぶフクロウを飾りプレート全体にしてくれたKさんです。プレートの下部分に同系色の単色転写紙を貼っての作業でしたが、自然に笑みが出る作品に仕上がりました。そしてキッズプレートを作ってくれたHさんです。たまに遊びに来るお孫さんと自分がシェアして使うように楽しく作ってくれましたね。遊びに来たお孫さんきっと沢山ご飯を食べてくれますね。最初はおしゃべりしていたマダム達ですが、いつしかシ~ンとなり、全員が作業に集中していました。最後はお決まりの「私のが一番!!!」が出ましたヨ。 今月のヴォーク社発注25日です。発注の忘れが無いようにお願いいたします。明日の土曜日はサロンがとても空いてますよ。レッスンしに来てくださいね~。...

Read More
轟ひ

2015年02月18日 トイレで活躍

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日の作品は何でしょう???そうトイレの中で活躍してくれるトイレブラシ&トイレポットです。作成者はTさんです。お家でトイレをリフォームするので作りたい!!と言う事になって制作スタートしました。Tさんは本当にセンスが良くっていつもステキな作品を作ってくれます。この作品は昨年12月初めからゆっくり時間をかけて作っただけあって大作になりました。最初にトイレブラシを手掛けたのですが、デザインが決まらず悪戦苦闘しました。白磁の白を生かして黒のダマスク柄とボーダーをいれたのですが、ダマスクをボーダーの上から半分入れるなんてステキですよね。そして上部は白磁の白を上手に生かしています。下部のボーダーも白磁が変形している所など丁寧に分解して貼っています。そしてトイレポットは蓋と下部でダマスクの大きな柄を作っています。ステキ過ぎ~~。トイレに入ってこんなステキな物があったら思わず手に取りたくなりますよね。(笑) 大作にチャレンジするのは結構意気込みが必要ですが達成感も大きいのでぜひ皆さんもチャレンジしてみませんか?...

Read More
林

2015年02月17日 桜の茶器

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日は前日のKさんと一緒にご来店下さったHさんの作品です。彼女も遠路塩尻からお越し下ったのです。体験では桜のマグカップを作ってくれたのですが、ごめんなさい・・・写真撮り忘れてしまいました。そのマグがとてもお気に入りなので続けて桜の茶器セットを作ってくれました。体験初日で大作ですよね。このポットのデザインもおしゃれで、Hさんは白磁部分を上手く残しながら蓋をピンクの単色転写紙で貼ってくれました。そしてお茶碗もあまりしつこくないように、桜をちりばめて縁取りはセラミックマーカーのゴールドを何と体験初日でとてもお上手に描いてくれました。大拍手です。これからの季節にピッタリでここに桜餅か何かあるとお茶も美味しく頂けますよね。 昨日は新しいマダム5人組がご来店されて楽しいレッスンでした。子供さんの小学校の時の同級生のお母さん繋がりでの仲良し5人組との事でしたが、それが20年以上前で、ずっとその関係が続いているそうです。すごいー。そして羨ましい関係ですね。大人になると、まして私位の年になるとお友達ってもうほとんどできないので、こうしてサロンで知り合ってポーセラーツLOVEの皆さんとはずっ~~~っと仲良くお友達でいたいなって思います。今週土曜日・日曜日まだまだ空席ありますので遊びに来てネ そしてまたまた白磁・転写紙が大量に入荷してます。今回はテープカッターが人気だったので5個購入しました。日本酒の徳利もありますよ。...

Read More
小林と

2015年02月16日 体験レッスン

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。2月16日は我が家にとっては2大メモリアルデーなんです。1つ目はおばばちゃんのお誕生日。今年で82才になるのですが、おばばちゃんは見た目とても若いのです。現役バリバリで車運転して買い物や温泉に行ってしまうし、着物バリって着て踊りのレッスンに行くときなんか、カッコイイ~と思います。そして2つ目は私の結婚記念日なんです。お互いにプレゼントは無しと決めているのですが、1年に1回お互いにお手紙の交換をするのです。それが読めないお手紙なのです。淋しいことにどちらかが先に往ってしまったらお手紙も一緒に御棺にいれてあげよう。そして残された方がすべての手紙を読める楽しみが残されているのです。だから今までの手紙が溜まっています。そして1日でも主人より長生きしなきゃって思います。結婚当初はLOVEレターだったと思いますが、最近は感謝のお手紙に変わっているような気がします。でも今年はサプライズでネックレスのプレゼントもおまけであったので、ラッキ~でした。昨夜まとめてのお祝いの家族全員+婿の弟でしゃぶしゃぶパーティーしました。彼らが帰るときおばばちゃんがバ~イと英語で話すと、婿の弟君がおやすみなさいと日本語で会話してましたよ。今日の作品は体験で2品お作りになったKさんです。当サロン一番の遠方の方です。お友達の紹介でしたが高速で片道2時間半もかかるのです。マグの時はデザインを決めるので時間がかかっていましたが、可愛い女の子の転写紙で完成です。そして木に寄り添うフクロウの小物入れを作ってくれました。これはペン立て・箸立てなど色々に利用できます。真ん中に木を入れて仲良く寄り添うフクロウが可愛いですね。今日も午前中5名さまは全員がポーセラツ初体験の方々です。今週も元気に頑張りますので皆さんもファイト!!!...

Read More
高木

2015年02月15日 アラベスク×ダマスク

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。6時、外の電動除雪機のヒュルヒュル音で起きたら雪ですごいことになってます。昨夜はバレンタインナイトで近くの居酒屋に主人と久しぶりに出かけたのですが、その時はチラチラの雪だったのに・・・・ア~また雪かきだぁ~。今日の作品も体験レッスンの方Tさんです。Tさん、プレートとしばらくにらめっこしていたのですが、ダマスク柄とアラベスク柄を貼りましたよ。皆さんも2柄を貼る時に貼るバランスで悩むと思うのですが、Tさんはアラベスク柄をピンクにしたので、1/2以上にしてダマスクのグリーンを少し小さ目にして引き締めています。ピンクのアラベスク柄が白磁の白が透けるので軽い感じになっています。私の中ではダマスク×アラベスクってなかなか作品の中で共存しなかったので、とても新鮮な感じです。皆さんの作品を焼成する時に一つ一つ改めて最後のチェックをするのですが、デザインなどとても勉強になります。人それぞれの感性って違うので、一人で「へぇ~」「なるほどね~」「おどろき~」と呟いてます。また白磁・転写紙を購入しましたよ~ お楽しみにネ...

Read More