レッスン

s

2018年03月25日 日常使いに便利

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 先日出張レッスンに行ったマダムSさんの作品です。この食器・・・とっても便利なのです。 Sさんも日常使いと言う事でお好きな転写紙を選ばれました。4つのプレートが1つになった白磁には アウトラインの転写紙を周りを沢山貼って中心を空けています。そして3連のプレートにはシンプルですが、 可愛いお花を配置しています。 おつまみを乗せてもいいですね。 いよいよ東京が桜が満開ですね。遅れる事1週間で長野も満開になりますが、これからの季節は長野は 一気にお花が咲きます。梅・桜・杏子・チューリップ・特に長野ではリンゴの花が薄いピンクでとっても可愛いのです。 散歩でも・・・と思うのですがなかなか重い腰が上がりません。...

Read More
h

2018年03月24日 家族全員のオーナメント

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 一昨日孫娘のMちゃんがお泊まりで、一緒に散歩したり遊んだりしました。 近頃は私の英語の発音が悪いと何回も良い直しさせられるほどです。パパの本物の発音を聞いているので 適当な私の発音は耳障りなのか、頭を傾げられることもあります。特に「木・tree」の発音にはチェックが入ります。 今日の作品も4人のお子様のママさんHさんが家族全員の名前&誕生日入りのオーナメントとお雛様を作りました。 それぞれの好みを知っているママが心を込めて作っています。仲良し家族の記念オーナメントは全員分を飾っても OKですし、各人のお誕生日の時にも活躍しそうです。今は幼稚園も春休みなのでママもポーセラーツレッスンお休み ですが、4月の新学期が始まったらママのポーセラーツタイムもスタートです。...

Read More
v

2018年03月23日 ? お幸せに ?

ポーセラーツ長野 横山です。 おはようございます。 久しぶりに私の作品をご紹介します。 オーダー品ですが、お祭り好きな仲間の結婚祝いに お友達が表札をプレゼントしたいと言う事で・・・・。お友達の代表の方から法被(はっぴ)を何とか 形に出来ないかと相談がありました。ならば・・・法被の中に文字を入れようと言う事になりました。 法被のデザインはいつもお祭りの時に着ている彼女の物を写真をもとにデザインしました。 絶対に世界でひとつの表札です。そしてお友達からの友情も感じられます。 プレゼントするお仲間達も粋な計らいですよね。 お二人のお名前も入れてます。 どうぞ末永くお幸せに・・・・。 昨夜遅く娘達家族が無事帰国しました。孫娘のMちゃんと久しぶりに一緒に寝ましたが、朝起きたら 英語がペラペラ~!!!!子供の成長はすごいですね。...

Read More
DSC08621

2018年03月22日 あると便利な色見本

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 単色転写紙の色見本です。Tさんが只今インストラクターの課題に取り組んでいる最中ですが、この色見本って 普通のタイルでもその都度使った転写紙を貼っておけば my色見本が完成しますよ。焼成後の色は どうしても変化しますので、手元にあるととっても便利です。ぜひレッツトライ!してみて下さい。 すみへいカルチャーも4月から新学期を迎えます。月2回(第2・4火曜日) 午後1時30分~3時までです。 ポーセラーツ・クレイクチュールなどその都度色々な技術をレッスンします。 ぜひ一緒に始めませんか? 今頃 娘家族は成田へ向かって機内にいると思います。約1か月ぶりの帰国です。娘はお寿司大好きなので 暫く続くのでは???...

Read More
DSC08620

2018年03月21日 色々な技法を習得

ポーセラーツ長野 横山です おはようございます! あっという間1か月がたちます。オーストラリアにお里帰りしていた娘家族達が明日 帰国します。TV電話で顔を見てお喋りしますが、半袖で過ごしやすそうでした。 一昨日も月曜マダム達と楽しくレッスンしましたが、ティータイムになると全員がコーヒーなので バリスタからいい香りが漂います。「あ~ぁ この時間が幸せ」と全員がうなずきます。 本当に幸せな 時間です。ポーセラーツを通してご縁が結ばれて一緒にお茶を飲める・・・。何とステキな事でしょう。 ある程度の年齢になるとお友達は減るばかりで増える事が無くなりますので、大切にしていきたいですね。 細く長く・・自分のペースで続けて下さればきっと長~いお付き合いができると思います。 さぁ~今日の作品は昨日のマダムのお一人Kさんが初スポンジングで丸のふた物とミニティシュケースを 作られました。スポンジングはメディウムを少し入れ上絵具をよくねらないと、艶が出ません。 初めての上絵具で楽しかったようです。これからの作品作りに役立ててください。...

Read More
i

2018年03月20日 デミカップでエスプレッソを・・・

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます。 Iさん、エスプレッソがお好きだそうで、可愛いデミタスカップを選ばれました。 デミタスカップのデミタスとは、エスプレッソを飲むときに用いられる小さなカップのことです。 フランス語で「小さなカップ」という意味をもつそうだすよ。 “demi-tasse”は「半分のカップ」と いう意味を持ち、デミタスカップは通常のコーヒーカップの半分程度の大きさです。 そこに昨年の限定品の時購入してあったプルメリアのお花を全面に貼りました。 お色が華やかで綺麗!!!! 。 そして愛犬のパフィーちゃんの転写紙を貼ってお部屋の中を表現した壁掛けを作られました。 カーテンはラスターで色々な色を出しています。最後にカーテン留めをバラをデコっています。 オリジナル本来の楽しみ方ですね。...

Read More
h

2018年03月19日 バラ大好き

ポーセラーツ長野 横山です おはようございます 2日間レッスンが無くゆっくりできたかと思いきや、家の事や自分の作品など色々動きまわって、 あっという間に時間が過ぎていきました。 楽しみの韓国ドラマもビデオに撮り溜めてあるのですが、 見る時間もありません。 でも忙しいと言う事に感謝してまた1週間頑張りま~す。 今日の作品はバラ大好きMさんがプレゼント用のマグカップを作られました。この白磁とっても綺麗で 持ち手も大きくて使いやすいのです。色違いのバラをストライプと一緒に配置しています。 そして小さめのプレートはご家族の取り皿としてストライプを入れて作っています。 おしゃれ過ぎる取り皿になりましたネ...

Read More
DSC08624

2018年03月18日 3人で仲良くポーセラーツ体験

ポーセラーツ長野 横山です おはようございます 昨日は仲良しの先生とお互いの技術確認と情報交換をしました。一人でやっていると????の事があったり この技術はこれで大丈夫かな?と不安に思う事があるので、たまにこの時間があると安心できます。 なかなか、同業だと深い話しができなかったりするそうですが、全然平気で話せるから良いお友達です。 今日は仲良し3人で初ポーセラーツを楽しまれた方の作品です。3人は職場仲間だそうで、 どんな気持ちでお茶したいかな??と考えながら作ってくれました。 一番手前の優しいブルーの鳥さんはMさん。全体的に優しい雰囲気です。癒されたい気持ちが出ているマグですよね。 そして真ん中の赤いお花はAさん。赤が印象的で元気が出そうなマグです。 そして花毬を使ったマグはIさん。ちょっと技を入れたのです。花毬の転写紙を貼る下に単色パステルの転写紙を 入れてみました。そんなに分からないのですが、本来なら白く白磁の色が出るところに優しいパステルの色が 出て来ます。職場でmyカップでお茶を飲みながらお仕事頑張って下さいネ そしてまた遊びにお出かけください。...

Read More
DSC08633

2018年03月17日 春が来たような・・・

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます! 寒っ!! 今朝はちょっと逆戻りしたような寒さです。 でも作品は春が来たようなお花が咲いたマグとプレートのセットです。 Kさんが下地処理のお勉強の為に作られました。 色あいを決めるのが迷いますが何気にプレートとマグの色が違うのです。イエロー・グリーンは 共通なのですが、プレートにはブルーが入り、マグにはピンクが入っています。 ちょっと遊び心がありますよね。春のイチゴショートケーキを乗せて楽しいティータイムを 過ごしたい・・・・そんなセットら仕上がりました。...

Read More
DSC08619

2018年03月16日 オリーブの転写紙

ポーセラーツ長野 横山です。おはようございます 昨日は東京は春を通り越して初夏の陽気だったようですが、長野はそこまでは暑く無く丁度良い暖かさです。 今朝はまた寒さへ逆戻りのようなお天気です。 今日は本来ならお休みなのですが、篠ノ井マダムさん達からお招きがあり出張レッスンにお出かけです。 もう2回程お邪魔しているので皆さんとの再会が待ち遠しいです。 そして昨日はオーストラリアからのテレビ電話で会話しましたが、孫娘のMちゃんはすっかり英語に慣れて おじいちゃん・おばあちゃん達と英語で会話しているようですが、私の顔を見るとグランマ!!!!!!! と嬉しそうに 話しましたヨ。早く帰ってこないかな?と思います。 今日の作品はAさんがオリーブたっぷり使ってカップ&ソーサーを作られました。やっぱりオリーブ転写紙って 可愛いですね。ソーサーは単色で色を入れてます。色あいがピッタリです。そしてラビットのマグは 沢山のうさぎさんが飛び跳ねていて可愛いですね。...

Read More