Author: MayumiYokoyama

大日方

2014年11月18日 ティーポット

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。昨日も新しい方がポーセラーツと出会いすっかり魅力にハマッテしまいました。一人ずつこうしてポーセラーツの楽しさを知って頂く事が日々の生活をちょっとオシャレにして家族の笑顔につながり、何より本人がイキイキしてくるのがうれしいです~。今日の作品はな、何と!!2回目にしてこんなにステキなティーポットをお作りになったOさんです。ポーセラーツ体験コースで基本の転写紙の貼り方をマスターした後、次何作りましょうか? 私と考えました。ティーカップは難しいですか?とOさんが言ったので、ティーカップを作るならティーポットを作ってみたらと提案させて頂きました。「えっ~ティーポットなんてできるんですか?」と言いながら作業スタートです。ブルーのティーポットが欲しいとの要望だったので、スポンジングをして転写紙を貼りました。蓋部分は転写紙の分解です。そして底と蓋の上部にはプラチナのセラミックマーカーでシンプルに仕上げましたよ。きれいですね~。サロンに飾っておくと皆さんがステキ!と言って早くこういうの作りたいと言います。でも2回目で作ったんですよと言うとびっくりです。Oさん曰く・・・もしかしてレベル高い事してますか? 確かに2回目でティーポットを作る人はあまりいないかも。でも作業しながら新しい技術やちょっとしたコツなどを習得するのがスキルアップの秘訣だと思います。壁にぶつかりながら作業するからこそ、作品にも愛情がわきますよね。このポットに合わせてカップができるのも楽しみです。下の写真はポットの裏側です。さあ~皆さんもポットにチャレンジしてみましょ。 ...

Read More
DSC04754

2014年11月17日 ティータイム

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。レッスンの合間にティータイムを取るようにしているんですが、当サロンのメニューで一番人気は韓国コーヒーなんですよ。皆さん韓国コーヒーって知ってますか?細長いパックにコーヒーと砂糖とミルクまですべて入っているすぐれものなんです。端っこのつまみ具合で砂糖とミルクの量を加減できるんですが、でも殆どがそのまま甘いコーヒーで飲みます。ティーカップにお湯を注ぐだけなので、カンタンなのですが、先日韓国人の生徒さんからお湯を入れ過ぎていると指摘されました。韓国ではもっと甘くして飲むそうです。別名アジュンマコッピーと言って韓国のおばさん達のコーヒーなんですよ。いつも韓国に行った時大量買いして来るんです。メニューも色々チェンジしていこうかな?なんて思ってます。だって楽しいでしょ?レッスンに疲れたらほっと一息。ほんわか~~ 眠くなりそうなひとときです。 ...

Read More
DSC04798

2014年11月16日 サロンはクリスマス

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今朝PCの調子が悪くて、テンション↓。でも気持ちを取り直してGOです。昨日午後のレッスンの時生徒さん同志が初対面だったのですが、意気投合でおしゃべりしたり、デザインのアイデアを出し合ったりで楽しくレッスンできました。こうしてポーセラーツを通してお友達ができていくって本当にご縁ですね。大人になるとなかなか、お友達ってできなくなるでしょ?だからご縁を大切にしたいと日頃思います。さぁ~サロンの中はもうすっかりクリスマスになりましたヨ。ツリーがあるだけでクリスマスって感じてウキウキします。皆さんにもクリスマスやお正月の作品を沢山作って欲しいので、サロン内の作品もクリスマスやお正月にしています。以前ディスプレーのお仕事もしていたので、飾りつけは大得意です。大人になってもイベントは楽しいですよね。だからぜひぜひ皆さんの手作りのクリスマス・お正月をポーセラーツで飾ってほしいのです。みんなで笑顔になること、間違いなしです。 ...

Read More
DSC04784

2014年11月15日 ゴージャスな宝石箱

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。そろそろ忘年会・クリスマスの予定など入り始めてませんか?私ももうすでに4つ程日程が埋まってます。何かと年末に向けバタバタとしてしまうのですが、今年はギリギリまでレッスンをしたいなと思ってます。近頃体験コースを受講された方が新しいお友達をご紹介してくれるのが、多くてとてもウレシイ!!!のです。今日ご紹介する作品は「ゴージャス!」「エレガント」ですね。変形の大きな蓋付きの白磁は誰も難しそうで、手にも取ってもらえずサロンの奥で出番を待っていました。ポーセラーツ熟練者のHさんは迷わず白磁を手にされたのですが、デザインはどうしよう??? せっかくデザインがエレガントな白磁だからそのまま生かしてレースを丁寧に貼っていました。レースも幅があったり、白磁も波打っていたりで、難しい作業ですが、そこは熟練されたHさんの手にかかれば何という事でしょう。ゴージャスな宝石箱に変身です。1回のレッスンで2個~3個作品を仕上げていくので、お家の中はポーセラーツの作品で一杯になっているのかな?...

Read More
DSC04785

2014年11月14日 幸せを呼ぶフクロウ

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今朝は一番の寒さで、テレビを付けると昨日は札幌始め東北で雪のニュースが流れていました。そう言えば長野の象徴の山、飯綱山(いいづな山1917m)も昨日は薄ら雪化粧でした。飯綱山に3回雪が降ると長野市内にも雪が降ると言われているので、もうすぐですよ。昨日は今ベリーダンスの仲間とレッスン後にランチしました。本当に40年ぶり位に豊野のヒルトンに行きました。懐かしかった~ ランチと牡蠣グラタンを頼んだんですが、味が美味しくって完食です。そして何よりリーズナブルな料金だったので、私達の次回のご来店間違いなしです。今日は2回目のレッスンでかわいいフクロウのマグカップを作られたOさんの作品です。作品を見ていると何だかほっこりしませんか?フクロウは 日本では、幸せを呼ぶ鳥として、「不苦労」や「福朗」など当て字があります。 魔除けとしても知られていますね。カップの中にも可愛いフクロウが一羽いますね。ひとつ転写紙を貼る度に小さな声で、かわいい・・・を連発しながらの作業は見ている私も幸せでほっこりさせて頂きました。...

Read More
DSC04773

2014年11月13日 体験プレート

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。昨日は朝から自宅でおやき作りのレッスンをしました。お友達がぜひおやきの作り方を習いたいと言い登場したのが、我が家のおばばちゃん先生です。長野の伝統の味なんだけど、近頃ではほとんどが買ってきてしまいます。我が家もしばらく作ってなかったので久しぶりにチャレンジしました。彼女はご主人の転勤で長野に来ているNさんですが、まだ20代のヤングママさんです。おやき作りをしたいなんて偉いですよね。何事にも真剣に取り組む彼女は年代の壁を越えて応援者が増えていくキラキラしている人なんです。ポーセラーツから広がる輪がどんどん大きくなってます。もちろん作ったおやきは長野の丸なすのおやきです。お昼にはおなか一杯食べて午後からのレッスンをスタートしました。今日の作品は体験コースで洋のプレートを作りたいと言っていたOさん。出来上がったのは洋と和がミックスしたプレートです。ボーダー柄と小紋柄を合わせたのでケーキでも和菓子でも乗せられそうなすてきなプレートになりましたね。多分日常でも活躍場面が多いと思います。...

Read More
DSC04783

2014年11月12日 エレガント バスケット

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日は当サロンで今大人気のエレガントなバスケットをお作りいただいたIさんの作品をご紹介しましょう。この2つの白磁はヴォーグ社の物なんですが、小さいバスケットはインストラクター課題作品の時にも使用するんです。2つともエレガントなデザインなので、テーブルに置くと華やかさがUPですね。転写紙もヴォーグのものです。実は私この転写紙は過去に6枚ほど消費した位大好きです。大きな白いバラと赤いバラの組み合わせでとても使い勝手が良い転写紙です。Iさんはまだポーセラーツ経験浅いのですが、もうこんな素敵な作品を完成させています。満足度120%以上ですって。体験コースで基本の転写紙の貼り方をマスターさえすれば、次回からはどんどん大作をつくりながら、新しい技法を学んでいけば、ステップアップできると思ってます。この作品お友達にプレゼントの予定だったIさんですが、あまりの出来栄えで急きょ、ご自宅で使用することになりました。このすてきなバスケットには何が乗るのでしょう? ティータイムのテンションUPしますね。...

Read More
DSC04771

2014年11月11日 ホームパーティーで活躍の小皿

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。急に朝晩寒くなりましたね。皆さん、風邪引かないようにしてくださいね。今日は普通の小皿をおしゃれに変身させて下さったNさんの作品です。お醤油いれてお客様にお出ししてもおしゃれだと思いませんか?ホームパーティーが多いとの事で、この色違いの小皿も作りたいと意欲満々です。薬味入れや箸置きなど食卓に並ぶ脇役はなかなか面倒で地味なので、後回しになってしまいますよね。一つ一つゆっくりテーブルをコーディネートしていったら、お客様をお呼びするのが楽しくなりますね。我が家もパーティーが大好きなんですが、大皿ばかりが溜まっています。娘や主人に大皿料理が得意だから・・といつも言われるほどなんです。Nさんを見習って小物も作成しようと思った日でした。そして下の作品は初めてNさんが作ったプレートです。、上絵具で韓国語で健康をお祈りしますと描かれています。お友達にプレゼントされましたが、韓国語で書くとカッコいいですね。 ...

Read More
DSC04758

2014年11月10日 ◆ぐにゃぐにゃものさし

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。さぁ~ 一週間のスタートです。今週も元気で楽しくレッスンしましょうね。生徒さんの作品は焼成後、作った本人とご対面してからブログにUPしたいので、その間にサロンで活躍している道具についてのお話しをしますね。今日はものさしなんですが、マグカップなどの丸い円周を測るのに活躍するのが、このぐにゃぐにゃものさしなんです。本当の名前は何でしょうか??? 私も初めて使った時は「へぇ~便利!」って思いました。日常では殆ど登場しないですよね。でもポーセラーツの現場では登場回数が多いんです。①普通のものさし ②カッターで切るときに使用する金属ものさし そして③ぐにゃぐにゃものさしがサロンにあります。背骨が抜けてしまったような、なんだか頼りないものさしなんですが、頼りになるものさしですから、ぜひサロンで使ってみてくださいネ...

Read More
DSC04775

2014年11月9日 愛犬に最後のプレゼント

ポーセラーツ長野 横山まゆみです。今日は先日びっくりした事があったと言っていたお話しをしますね。みなさん、この写真何だか分かりますか? そう骨壺なんです。大きさが分かるようにスマホと一緒に撮影しました。数日前私の携帯に1本の電話がかかってきました。家族同然の愛犬の死でどうしても自分の手で骨壺を作ってあげたいけど、色々調べたらポーセラーツでできるという事を知ったのですが・・・本当にできますか? 全くポーセラーツはやったことが無いのですが・・・ もう骨壺は用意してあるのですが・・・と言う内容のお電話でした。電話からも愛犬に対する深い愛情が感じられたので、私はいつもの調子で「大丈夫ですよ」と即答でした。数日してYさんがご来店されいよいよ骨壺とのご対面。骨壺を目の前にした時の私の顔!!! 自分でも今考えても笑えるくらい目をパチパチ、声も出ず、唯一「えっ!!!!!こんなに大きいの?」そうなんです。思い込みってあるでしょ? 自分では犬だから小さな骨壺だとばかり思い込んでいたのです。なんと30kもあるゴールデンレトリバーのものだったのです。おばばちゃんも家にいたので、呼んできたら私と同じリアクションで「ひょ~ひょ~ひょ~」と訳わからない言葉の連発でした。でもYさんの愛犬に対する深い愛情はひしひし伝わるので、そこからすぐ転写紙の貼り方からスタートしてデザインを決め、お昼もほとんど15分位で済ませ10時から5時位までで何とか完成しました。すべてYさんの手作りでちゃんと「Jin」ちゃんの名前も入っています。満足してお帰りになりましたよ。何と遠く上越から高速でいらしてたんです。焼成もいつになく、緊張です。私も愛犬家なのでJinちゃん必ずステキなプレゼントにするから!と心で祈っていました。受け取りに来た時のYさんの嬉しそうなお顔そして目にうっすら涙が。自分の考えたイメージ通りだったようで、Jinちゃんも最後のすてきなプレゼントで天国で喜んでいると思います。2人でコーヒーを飲みながら労をねぎらいながらお話ししていたら、Yさんすっかりポーセラーツのとりこになったようで、次回何作ろうかな?って考えていましたよ。ポーセラーツでまた一つ笑顔ができてとても幸せな瞬間でした。私もいい勉強をさせて頂きました。  ...

Read More